【小2長女】日能研 全国テストを受けてきました(2023年6月・成績あり)

小2長女が日能研のテストを受けてみました 小学生の勉強
スポンサーリンク

6月25日、
小2長女が「日能研」の全国共通テストを受験しました。

中学受験はさせたいと思っているものの、
まだ公文もやっていなければ、塾も考えていない長女。
(親が能天気なだけかもしれませんが)

ですので、
こういう塾でのテストというのは初めての経験です。

今回は、テストの内容・結果と感想、
中学受験に向けての考え方を書いていきます。

また、小2夏時点で
「今までやっておいてよかったこと」も書きますので、
是非ご覧ください。

今回は、
良い成績を取るために受けたテストではなかったですが、
結果としては、

受験者数 4844人中
国語   80位台
算数   800位台
2科目計 200位台(上位4%くらい)

でした。 

【テストの成績↓】

両親の予想よりぜんぜん上位だったので、
すごいねぇとほめたら、
後述するように、本人は納得いっていないようです。
(特に算数の成績について)

スポンサーリンク

日能研全国テストを受験した理由

今まで中学受験に関することは
ほとんどしていなかった我が家
ですが、
今回の「日能研全国テスト」を受験したのは、

1)テストが本人の刺激になる
2)上には上がいると実感して今後の糧に
3)パパが日能研出身だから

というのが理由です。

テストが本人の刺激に

親としては軽い気持ちで、
「たまにはこういうテストを受けてみてもいいかな」
という思いで受けさせました。

はじめて受ける塾のテストで、
あえて「こういうものだよ」という説明を特にせずに会場入り。

試験のはじめは緊張したそうですが、
すぐに緊張も解けて、
楽しく問題を解けたそうです。

ピアノの発表会でも、
今までの練習で一番うまい演奏ができるほど、
「本番に強い」長女。
ここでも本領を発揮しました。

たまには、
こういう知らない場所でテストを受けるというのは、
いい緊張感が持てていい
かなと思います。

上には上がいる

私たち両親が想定していたより成績はよかったのですが、
当の本人は思ったより下だったそうで、
「次は1番を取りたい」と、
秋の日能研全国テストも受けるそうです。

「いや、1番は無理やろ…。」
という親の本心は、子どもには伝えないでおきます。

それでも、
自分の上にはこれだけたくさんの人がいる、
というのは勉強のいいモチベーションになる
と思います。

懐かしの日能研

私(パパ)が日能研出身です。

当時はSAPIXもなく、首都圏では、
日能研が中学受験のトップクラスが集まる塾でした。

今でも仲の良い友達もいますし、
中学受験の塾の中では一番親近感があります。

そんな我が家に、
日能研のテストのお知らせがきたので、
受けてみる?と長女に聞いたら、
「受けてみたい!」となったので、
試しに受けてみたというのが実情です。

スポンサーリンク

国語は得意

国語は、4844人中80位台ということで、
上位2%くらい。


よく頑張りました。

まず漢字の問題は満点

これはスマイルゼミのおかげです。
学校以外ではそれしかしていないので。

毎日繰り返しやりますから、
それは覚えるよなあというかんじです。

長女は学校の漢字テストもほぼ100点なので、
本人も漢字には自信があると思います。

また、文章題も出ました。

大人でも読むのに時間がかかる文章量だし、
登場人物を整理するのも大変な文章でした。
(登場人物と言っても、犬と猫なんですが)

私たち夫妻が小2の時には絶対解けなかったなという問題で、
「今の小学生はすごいなあ」と素直に感心しました。

長女も、文章を読むのは得意なほうだと思いますが、
少し勘違いしていた部分もあったので、
今後はもう少し長めの物語を読ませようと反省。

他にも、
子供に考えさせて記述させる問題などもあって、
長女の独特な解答に笑ってしまうものもありました。

国語は、
全体としてはうまくいったんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

算数は少しだけミスが出て…

算数については、
長い文章題を解くのははじめてで、
のんびり解いていたら、
最後の数問は時間が足りなかったそうです。

試験での時間間隔などまだないから、
仕方ないですね。

時間が足りず、
最後の4問はすべて「空欄」で
出してしまったということです。

試験直後、そのことを聞いた私が、

パパ
パパ

最後の4問は記号問題なんだから、

空欄はもったいないよ。

全部「イ」でいいから、
何か書かなくちゃダメだよ

言いましたが、

ママ
ママ

そんなテストのテクニックは教えなくていいです

とたしなめられました。すいません。

ただ、反省点は、
繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算です。

計算自体は速いのですが、
繰り上がり、繰り下がりを忘れることが多い長女。

宿題で見るたびに注意して、
「かならず検算をするように」と
口酸っぱく言っていたのですが、
やはり今回も1問、間違えました。

しかも、その問題は、
95%の生徒が正解している問題。

上の画像が、実際の採点された画面です。
(試験を受けるとネットで採点された画面が見られます。
右上の青文字が正答率。)

ただでさえ反省している本人に、
正答率も言ったら、
大泣きして落ち込んでいました。

あとは単純な計算ミスも1問。

この2問が合っていれば、
おそらく全国100位以内に入っていましたので、
本人は悔しいでしょうね。

まあ、これもいい経験です。

新しい算数の問題集をやりはじめました(2024.2追記)

2回目(2023年秋)の日能研テストでも算数がうまくいかず、
算数がどうも苦手な長女。
本当に苦手、というより、苦手意識を持ってしまっているようです。

これはしっかり伴走しないと今後苦労するなと思い、
新しい問題集を探し始めました。
(算数が出来ないと、中学高校でも本当に苦労します)

そこで見つけたのが、
「最高クラス問題集」(旺文社)です。

各単元ごとに、
とても簡単な問題から難しい問題までそろっていて、
とても良質な問題集だと思います。

今のところは、1日2ページだけですが、
一人で解いて、一緒に答え合わせをして、というリズムで
少しずつ進めています。

これで算数の楽しさに気付いてくれたらいいのですが…。

日能研全国テストのシステムはとてもいい

前述したように、
テストの点自体は全く気にしていませんでした。

テストの採点も、
1週間後くらいに
郵送で来るのかなあと呑気に考えていたら、
テストを受けた長女が
答案用紙を持って帰ってきたので、
「これ出さなくちゃいけないんじゃないの!?」と焦りました。

答案用紙はスキャンして、
データ上で採点、
原本は持ち帰って復習に使用する、というシステム
だそうです。

今はとても進んでいますね。

そして、
結果も翌日夜には発表されて、
熱が冷めないうちに復習できて、
とてもいいシステムだと思います。

これに関しては、
他の中学受験塾のことは全く知らないので、
今回の試験を受けただけの感想です。

中学受験について

以下、中学受験についての個人的な思いです。

身も蓋もない言い方になりますが、
中学受験はその子の「向き不向き」で決まる部分が大きいです

才能ではなく、努力でもなく、
一番は「向き不向き」だと私は思います。

私は小学校の時、
日能研で一番上のクラス、
さらにエリアで複数の校舎のトップクラスが集まる特別クラスにも行っていたので、
同級生の多くが開成、麻布、筑駒、桜蔭などの超進学校にいきました。

そんな中、その特別クラスの中位くらいだった私も、
中学受験に向いていた方だったと思います。

しかし、その6年後、
東大で再会したのはその中のほんのわずかでした。

当時、日能研では全然かなわなかったやつが、
高校で挫折し、大学受験をしなかったという話も聞きました。

その子は頭がいいというより、中学受験向き」だったんですね。

同級生のなかには、
今も天才として活躍している人もいますし、
逆に、小学校当時の成績はたいしたことなく、
結局地元の中学に行ったけど、
経営者として成功して、
今は東大卒の私の数倍稼いでいる同級生もいます。

そういうのを見てきているので、
「中学受験が全てではないし、
この子に合っていないなら、地元の中学でいいや」
という、
ある意味、軽い気持ちでやっています。

中学受験ガチ勢からすると、
少し怒られそうな感覚ですが、
妻は中学受験もしていないし、
(公立中→公立高→東大)
夫婦そろって、そういう感じです。

ーーーーー

皆さんは自分の子供を育てるときに、
何を参考にしますか?

自分の親の意見ですか?
それとも、誰かが書いた本やブログですか?
はたまたTwitter、インスタなどのSNSですか?

その中で、
いわゆる「子育て本」を読むこともあると思います。

驚いたことに、
知育本のなかには、
東大と子育て、育児を結び付ける本が非常に多いです。

その中でも、
読んでみてためになった本を紹介しています。

記事に書いた中でも、
この本はとても参考になりました。

子どもに接するときの
いろんな「アイデア」が書かれています。

もちろん書かれている全てをやるのは
無理ですが、
「これはうちの子にあっているかも」
思えるものだけでも、
やってみてはいかがでしょうか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました